主任日誌
記憶と構文の観察記録
こんにちは。香坂 湊です。
この日誌では、日々の構文作業や翻訳現場で気づいたこと、
そして時々、記憶の輪郭について記していきます。
「言葉に、構文を与える」というのは、
つまりその人の“思考の傾向”を読み取るということ。
雑記のようでいて、すべては意味を持っています。
忘れてもいい。でも、気づいてしまったら、たぶん戻れません。
世界は、記憶でできています。
- この人、過去に出会ったはずなんです
- 自分の人生、誰かが“書いた”ような気がする
- 恋人に贈った言葉を“取り消したい”
- VOID構文規定に基づく違反対応について(愚痴)
- 兄は“亡くなっていない”はずなんです
